![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
7月18日(金)石岡市石岡の社会福祉法人斑山会ケアハウス ゼーレで、当財団理事で宗山会代表の大久保純子さんが「お楽しみ7月お茶会」を開きました。 これは、介護老人施設に入居しているお年寄りたちを元気づける活動のひとつです。茶道を楽しみ快適なひとときを送っていただき元気になってもらおうと隔月ごとに開いているものです。 お茶会に先立ち、米寿のお祝いとして大久保さんから平野金四郎さんに似顔絵が贈られました。平野さんは「恥ずかしい」と盛んに照れていましたが満面の笑みをたたえうれしそうでした。 会場には紅い百合の花が活けられ、その中で新井美子さんがお琴を演奏。茶会の雰囲気を盛り上げていました。参加者から「千鳥の曲」のアンコールがあるなど好評でした。 大久保さんは「明るく楽しく抹茶を一服いただき心を和やかにして暑さに負けないで頑張ってください」とお年寄りを励ましていました。参加者は、思い思いの流儀でお茶を楽しみました。 参加してくれたお年寄りや大久保純子理事、スタッフの皆さんお疲れさまでした。 |
主催: ケアハウス ゼーレ 協力: 宗山会/一般財団法人 茨城県郷土文化振興財団 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
5月15日(木)石岡市石岡の社会福祉法人斑山会ケアハウス ゼーレで、当財団理事で宗山会代表の大久保純子さんが「さつきのお茶会」を開きました。 これは、介護老人施設に入居しているお年寄りたちを元気づける活動のひとつです。茶道を楽しみ快適なひとときを送っていただき元気になってもらおうと隔月ごとに開いているものです。 会場には白い百合の花も活けられ清楚な色合いが似合い厳かな雰囲気の中で行われました。 大久保さんは「明るく楽しく抹茶を一服いただき心を和やかにしてください」と話していました。 多くの参加者は、思い思いの流儀でお茶を楽しみました。入院しているお年よりが多くいつもより参加者は少なかったのですが、会場に流れるお琴の演奏に耳をかたむけながらひと時を楽しみました。 参加してくれたお年寄りや大久保純子理事、スタッフの皆さんお疲れさまでした。 |
主催: ケアハウス ゼーレ 協力: 宗山会/一般財団法人 茨城県郷土文化振興財団 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
3月3日(月)石岡市石岡の社会福祉法人斑山会ケアハウス ゼーレで、当財団理事で宗山会代表の大久保純子さんが初釜を開きました。 これは、介護老人施設に入居しているお年寄りたちを元気づける活動のひとつです。茶道を楽しみ快適なひとときを送っていただき元気になってもらおうと隔月ごとに開いているものです。 会場には7段飾りの雛壇も設けられ華やかな雰囲気の中で茶会が催されました。 大久保さんは「明るく楽しく抹茶を一服いただき心を和やかにしてください」と話していました。 多くの参加者は、それぞれの流儀でお茶を楽しみ「あかりをつけましょ ぼんぼりに お花をあげましょ 桃の花 五人ばやしの 笛太鼓 今日はたのしい ひな祭り」のお琴の演奏に耳をかたむけていました。 参加してくれたお年寄りや大久保純子理事、スタッフの皆さんお疲れさまでした。 |
主催: ケアハウス ゼーレ 協力: 宗山会/一般財団法人 茨城県郷土文化振興財団 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
1月16日(木)、石岡市石岡の社会福祉法人斑山会ケアハウス ゼーレで、当財団理事で宗山会代表の大久保純子さんが初釜を開きました。 これは、介護老人施設に入居しているお年寄りたちを元気づける活動のひとつです。茶道を楽しみ快適なひとときを送っていただき元気になってもらおうと隔月ごとに開いているものです。 新春にふさわしく会場には施設長が彫ったお面や、保立俊一さんが作った武者絵の凧も飾られ正月らしい雰囲気の中でおこなわれました。 大久保さんは「今年一年の門出として抹茶を一服いただきよい年でありますように」と話していました。 多くの参加者は、それぞれの流儀でお茶を楽しみお三味線の演奏に耳をかたむけていました。今回は当財団の今瀬文也理事長も参加。お点前を披露していました。 大久保純子理事、スタッフの皆さん、今年もよろしくお願いしますね。 |
主催: ケアハウス ゼーレ 協力: 宗山会/一般財団法人 茨城県郷土文化振興財団 |
![]() お面の説明をする施設長 ![]() 今回はお三味線の演奏です ![]() はい、ありがとうございます ![]() 笑顔で記念撮影 |
![]() ![]() ![]() |
![]() 今年も元気に過ごせますように ![]() うん、なかなかうまくお茶を点てられた ![]() 今瀬理事長のお点前はいかがなものでしょう ![]() 正月らしい雰囲気の会場 |
![]() ![]() ![]() |
11月15日(金)、石岡市石岡の社会福祉法人斑山会ケアハウス ゼーレで、当財団理事で宗山会代表の大久保純子さんが「七夕お茶会」を開催しました。 これは、介護老人施設に入居しているお年寄りたちを元気づける活動のひとつです。茶道を楽しみ快適なひとときを送っていただき元気になってもらおうと隔月ごとに開いているものです。 大久保さんは、「古式豊かな茶道を求めるのではなく、喫茶去というように、抹茶を一服いただき快活な気持ちになってください」と話していました。 多くの参加者は、それぞれの流儀でお茶を楽しみお琴演奏に耳をかたむけていました。 今回は当財団から大久保理事しか派遣できませんでしたが、今後も茶道文化を通じてお年寄りに楽しいひと時を過ごして頂くために積極的にサポートを進めてまいります。 大久保純子理事、スタッフの皆さん、よろしくお願いしますね。 |
主催: ケアハウス ゼーレ 協力: 宗山会/一般財団法人 茨城県郷土文化振興財団 |
![]() 手ほどきを受ける参加者 ![]() 施設長も参加しました ![]() 笑顔が大切です ![]() 2階から見た茶席 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 幸せは二人でわかちあおう ![]() 会場全景 ![]() 気分は最高です ![]() スタッフの皆さんお疲れさまです |
![]() ![]() |
9月5日(木)、石岡市石岡の社会福祉法人斑山会ケアハウス ゼーレで、当財団理事で宗山会代表の大久保純子さんが、「萩そよぎし9月お茶会」を開催しました。 介護老人施設に入居しているお年寄りに茶道を楽しみ元気になってもらおうと今年2回目になります。今回はお琴の演奏も入り心地よい音色も楽しみました。 「お点前もだんだと上達になりスタッフも慣れてきました」と大久保理事は話していました。 □□□ 当財団では、今後も茶道文化を通じてお年寄りに楽しいひと時を過ごして頂くために積極的にサポートを進めてまいります。 大久保純子理事、スタッフの皆さん、よろしくお願いしますね。 |
主催: ケアハウス ゼーレ 協力: 宗山会/一般財団法人 茨城県郷土文化振興財団 |
![]() ![]() お琴も加わり華やかさを増したお茶会 |
||
![]() ![]() ![]() ![]() 懐かしい唱歌や童謡のメロディーが静かに流れました |
||
![]() お点前は気持ちで |
![]() 男性軍も負けられません |
![]() 指導する人も真剣 |
![]() スタッフ |
![]() 優しく・美しく・愛をこめて |
![]() みんなそれぞれの役目を務めました |
![]() ![]() ![]() |
7月4日(木)、石岡市石岡の社会福祉法人斑山会ケアハウス ゼーレで、当財団理事で宗山会代表の大久保純子さんが「七夕お茶会」を開催しました。 これは、介護老人施設に入居しているお年寄りに茶道を通じ元気になってもらおうと毎年開いているもので、今回は、当財団からほかの理事もサポートとして参加しました。 大久保さんは、「古式豊かな茶道を求めるのではなく、喫茶去というように、抹茶を一服、気軽に楽しんでくださいというものです」と話していました。 多くの入居者はそれぞれの流儀でお茶を楽しんでいました。 当財団では、今後も茶道文化を通じてお年寄りに楽しいひと時を過ごして頂くために積極的にサポートを進めてまいります。 大久保純子理事、スタッフの皆さん、よろしくお願いしますね。 |
主催: ケアハウス ゼーレ 協力: 宗山会/一般財団法人 茨城県郷土文化振興財団 |
![]() 皆さんで七夕記念写真 ![]() 真剣な表情は横綱級 ![]() 感動のあまり握手をしました ![]() |
![]() |
![]() こちらは若いスタッフも加わりパチリと記念写真 ![]() おもてなしは心をこめて ![]() 気持ちいっぱい笑顔いっぱい ![]() |
||
![]() 抹茶もおいしく笑顔も満点 |
||||
![]() スタッフの皆さん |